『Drupal 8 スタートブック 作りながら学ぶWebサイト構築』を読みました
- #勉強
- #書籍
- #Drupal
日本語の本ではこれくらいしか Drupal 8 についての書籍が見当たらず選択の余地はなかったのですが、読んでみたらとても分かりやすかったです。 この本に紹介されている PANTHEON ではなく、ローカルに Acquia Dev Desktop でテスト環境を作りました。 「Acquia Dev Desktopで、Drupal 8のローカル開発環境を構築しよう...
日本語の本ではこれくらいしか Drupal 8 についての書籍が見当たらず選択の余地はなかったのですが、読んでみたらとても分かりやすかったです。 この本に紹介されている PANTHEON ではなく、ローカルに Acquia Dev Desktop でテスト環境を作りました。 「Acquia Dev Desktopで、Drupal 8のローカル開発環境を構築しよう...
a-blog cms をインストールしたさくらレンタルサーバーのPHPバージョンを5.3から7.3に(2020年7月さらに7.4に)アップしました。その手順を自分用の備忘録を兼ねて。さくらでなくてもPHPバージョンアップの基本は同じだと思いますが、一応さくらを前提に書いています。上から順にやっていって、表示されるようになればそ...
今までビクビクしながら Git を Sourcetree で使っていたんですが、『わかる Git』という本を読んで Git が怖くなくなりました。この本ほんとに分かりやすい。そして安くて薄い(電子書籍なので「薄い」はイメージです)。 コマンドだとかオプションだとかが何の略なのかがすぐに分からず、分からないと覚えられないので...
ほとんど更新していなかった旧サイトを閉め、新しくブログを開設して CMS を WordPress から a-blog cms に変更しました。 新しい公式テーマ「blog2019」がとてもきれいなのでそれをほとんどいじらずに使っています。 あまり気負わず自分自身の記録も兼ねて、エントリーを書いていこうと思います。
今年の夏に勉強会に参加してから興味津々だった国産CMS、a-blog cmsのトレーニングキャンプに参加してきました。 行って良かったなあ、と思えたメリットはこんな感じです。 a-blog cmsに限らない、Web技術の最新情報を聞けた a-blog cmsのいろいろな事例やテーマの紹介を見ることができて参考になった 実際のサイト(a-b...
mintcodeフロントエンドエンジニア
a-blog cms / WordPressの構築とコーディングを得意とするフリーランスです。 a-blog cms 公式サイトにて、「WordPress ユーザーのための a-blog cms 入門」を連載させていただきました。